ダイエット効果にエビデンスがある!

ワンダーリーフ 美軽茶(みがるちゃ)とは? 

このお茶は産・官・学で共同開発され、

減肥効果をはじめ様々な有用な健康効果があることが科学的に証明された健康減肥茶です。

※効果は個人差が有ります。

原材料は、厳選された国産茶葉とビワの葉のみを使用しています。

しかも、無糖・無添加・ノンカフェイン・カロリーゼロなので

お子様や妊娠中の方などにも安心してお飲みいただけます。 

 

こんな方におすすめ!

  • 運動不足で痩せたい方

  • 肥満気味で体重を減らしたい方

  • 中性脂肪を減らしたい方

  • 高血糖でお悩みの方

  • 高血圧が心配な方

  • 便秘解消したい方

一つでも当てはまった方は是非お試し下さい!

 

美軽茶の効果、そして機能性は・・・?

長崎県立大学では「高機能発酵茶の血糖値、体脂肪及び中性脂肪濃度に及ぼすヒトでの効果」と題し臨床実験を行いました。

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

以上の治験結果から主に3つの作用が認められました。

  • 血糖値低下作用

  • 体脂肪低下作用

  • 中性脂肪低下作用

 

臨床試験の結果から年齢・性別問わず効果が現れたこともわかりました。

ダイエットに良いとされる緑茶と比べても一目瞭然。

揉捻混合製法で作られたワンダーリーフ美軽茶は

”カテキン重合ポリフェノール”が含まれるため、

脂肪燃焼、脂肪吸収抑制に効果があります。

また長期間ご利用いただくことでその効果は継続的に出ることもわかりました。

中性脂肪減少、血糖値改善、さらに便秘解消効果も期待できます。

 

お客様の声が続々・・・

  • 排尿が多くなった(利尿作用?)。同時にむくみも解消された。(40代女性)

  • 便通が良くなった。(40代女性)

  • 普段飲みできるぐらい美味しい。(40代男性)

  • 糖尿の数値が改善され正常値になった!(60代女性、その他)

  • 飲み続けていて1か月で約3㎏体重が落ちた!(30代女性)

※お客様個人のご意見です。

 

でも健康茶ってクセが有りそう・・・

健康茶というと渋い、癖がある、苦みが強い、飲みにくい、というイメージを持つ方が多いと思います。

ワンダーリーフ美軽茶は、紅茶風味(よりおいしいかも?)でクセが無くどのようなシーンでも合う健康茶です。

食事と一緒に、ティータイムに、オフィスでは水筒に入れお湯を継ぎ足して勤務中飲み続けていただいても効果的です。

※味が薄くなったら新しいティーパックを追加して下さい。

ご家庭や大勢の方と召し上がる時は、沸騰した1リットルのお湯にティーパックを3つ入れ、

3分間煮出し火を止め、お好みの温度でお飲みいただくこともできます。

無糖、無添加の上、ノンカフェイン、カロリーゼロなので、お子様、ご年輩の方でも安心。

夜間に飲んでもカフェインが含まれませんので睡眠の妨げにもなりません。


 


ワンダーリーフ美軽茶の美味しい飲み方!

お客様から頂いたアレンジ方法をご紹介します!

  • スライスレモンを加える (レモンティーと同じ感覚です)

  • ショウガを薄く切って入れる (冷え性の方におススメ)

  • お好みのハーブを加える (少し入れただけで変わります!)

  • ハーブティーとお好みの割合でブレンドする

温冷問わずそのままでもおいしいお茶ですが、

お好みのアレンジで味変していただくのもお勧めです。

 

 

美軽茶を生んだ長崎のお茶文化

ワンダーリーフ・美軽茶の産地は長崎県です。

長崎県は日本茶の産地としても知られた茶処です。

特に長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)町産の玉緑茶(当地ではそのぎ茶と言います)は、

2017年から4年連続農林水産大臣賞(日本一の称号)を獲得、

今年2022年2年ぶりに日本一を奪還するなど製茶業が盛んな土地柄です。

詳細は当ブログ ”日本一を奪還!長崎県産そのぎ茶” にて


長崎は外国貿易の窓口として発展しました。

お茶の伝来は平安時代までに遡りますが、

鎖国時代も福建省出身者が1万人以上長崎に在住し取り寄せた中国茶を愉しんでいたり、

ポルトガルからはカステラ、ボウロ、金平糖、タルトなども伝わり

洋の東西を問わずお茶文化が古くから浸透した街でもあります。

 

 

農産物生産に適した土地、しかし・・・

肥沃な土地、ミネラルを含んだ風が吹くなどお茶栽培だけではなく

様々な農作物に好影響を与える土地としても知られている長崎ですが、

農家にとって大変な試練が待ち構えていました。

1990年雲仙普賢岳の火砕流、度重なる台風の上陸など・・・

自然災害を何とか耐え忍んでいましたが、

1999年をピークに出荷数量が減少の一途を辿ることになりました。

ついに2002年には三番茶の茶摘みを停止・・・茶農家は困り果てていました。

 

この”三番茶”、栄養価は一番茶や二番茶などよりも高く、

特にカテキンは高い含有量があることは関係者の間では有名でした。

しかし、商品化をするにしても三番茶は大変な渋みを伴うため

積極的に活用されていませんでした。

一方、長崎県ではビワの生産が日本一(ってご存じでしたか?)です。

ビワの果実を加工したビワゼリーは有名ですが、

実は”ビワ葉”は薬草として大変重宝されています。

漢方薬は無論、”日本薬局方”でも”ビワヨウ(枇杷葉)”として使われています。

ビワ葉を使った”ビワ茶”は全国各地で商品化されており

その薬効効果はご存じの通りです。






 

美軽茶の誕生!

そこで別の研究で旧知の間柄であった、

”長崎県立大学・田中一成教授(当時助教)”に相談しました。

田中教授は脂質、コレステロール、中性脂肪、脂質代謝改善などを専門とする先生です。

さすがは田中教授・・・早くから緑茶とビワの関係に着目しており

既にこの時”緑茶抽出液とビワ果実の混合で紅茶ができる”と論文を発表していました。

善は急げと”緑茶の三番茶”と”ビワの葉”の生茶葉同士で混ぜるとどうなるか、

研究が始まりました。

その結果、”紅茶”ができることが判明したのです。

 

ワンダーリーフ美軽茶原型が誕生!

2002年長崎県では上記のような特色ある製品、有用な効果が得られる製品を調査するため、

県農産品50種類以上を用い”血糖値抑制効果”のスクリーニングを実施しました。

その結果、田中教授が手掛けた生緑茶葉とビワ葉の揉捻混合茶葉が最も高い活性を示しました。

 

翌2003年、長崎県は長崎県立大学(当時シーボルト校)に動物実験を依頼。

ラット試験を実施したところ

”揉捻混合茶葉は糖尿病発症を抑制する効果があった”ことが判明しました。

そして2005年長崎県は”本県特産茶葉ビワ葉高機能性茶葉の開発”として

プロジェクトチームが発足。このプロジェクトは2010年まで実施されています。 

 

 

行政と学術界が合同で研究をスタート!

まさに”ワンダーな出会いと発見”から行政が動きだし、

長崎県は農林技術開発センター、工業技術センター、

田中教授率いる長崎県立大学(当時シーボルト校)、

国立長崎大学大学院(田中准教授)、

九州大学大学院(松井教授)がそれぞれの得意分野に特化して研究を開始しました。

※肩書は当時のもの

 

 特許取得の世界初製法”混合発酵”!

ワンダーリーフ美軽茶は世界初の混合発酵製法を独自に開発しました。

いずれも新規設備を導入せず従来ある設備のまま製造できるという画期的なものです。

緑茶とビワ葉を生茶葉の状態でしっかり混ぜ合わせ、

発酵させ乾燥すれば完成です。

この製法は日本、中国両国の製造特許を取得しています。

日本政府特許番号 4701327号 / 中国政府 ZL 200580026006.5

 

この混合発酵製法では2つの茶葉細胞が化学反応することで、

もともと緑茶とビワ葉が持っていたポテンシャルから

様々な健康効果が期待されていました。

緑茶とビワ葉を混合発酵させることにより、

血糖値低下作用、体脂肪低下作用、コレステロール低下作用、

中性脂肪低下作用に効果があることが治験結果で判明しました。

また、混合発酵で生成されたカテキン重合ポリフェノールと

高分子ポリフェノールも多いことも判明。

高分子ポリフェノールは紅茶などに多く含まれますが、

ワンダーリーフ美軽茶は

一般的な紅茶と比較して高分子ポリフェノールが

1.5倍多く含まれているため、

ダイエットには最適と言えます。 

ワンダーリーフ美軽茶は自然由来の緑茶とビワ葉のみを使った健康茶。

自然由来の製品なので即効性はありませんが継続は力なり・・・

気持ちもカラダも美しく軽くなるために美軽茶習慣始めてみませんか?


<製品情報>

【原材料】

緑茶(長崎県産)、ビワ葉(長崎県産)

【栄養成分表示(1包1ℊあたり)】

カロリー:3.8kcal、

炭水化物:0.6g

たんぱく質:0.2g

食塩相当量:0.0g

脂質:0.0g

ガレートカテキン類:20.1㎎

カテキン重合ポリフェノール:30.0㎎

【保存方法】

高温・多湿・直射日光を避けて保存してください。

【期限表示】

2年間 (開封前)

【同梱書類】

なし

【加工地、原産国】

日本(長崎県)

<注意事項>

  • 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
  • 開封後は、湿気を防ぐために密封し、お早めにお召し上がりください。
  • 賞味期限は、未開封の状態で保存した場合に味や品質が保たれる期限です。
  • 抽出時間によっては濃さが変わり、また抽出後、長時間置くと茶成分が沈殿することがありますが、品質に問題はありませんのでご安心ください。
  • 原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
  • 薬を服用中または通院中の方は、お医者様にご相談の上お召し上がりください。

■アレルギー表示

なし

※アレルギー物質とは特定原材料の7品目

【小麦、乳、卵、落花生、そば、えび、かに】を対象にしています。

■コンタミネーション注意喚起表示

なし